2013年12月24日火曜日

Mt.Christmas Tree

12月の子ども劇場の表紙絵が完成しました。

3ヶ月に1度発行される冊子なので、今年も合計4作の作品を描かせて頂くことが出来ました。

毎年12月号はクリスマスの頃になるため、そのイメージで想像を膨らませて書き込みました。

 

Mt.Christmas Tree◇title : 『Mt.ChristmasTree』

Xmasツリーで出来たマウンテン。

サンタクロースがスキーで山から降りて来ます。
トナカイはふもとでスタンバイ中!

小人がケーキを持って教会へ向かっています。

天空から星が頂上のお家の屋根に到着したら完成します!

 


今回も子供たちの笑顔が見られますように・・・。

2013年12月22日日曜日

ボウリング大会&大忘年会2013

ボウリング場にて改善発表会のあとは会場を移して、グループ対抗ボウリング大会です。

第17回となる今大会は9チームによる対抗戦で、27レーンを占拠。

両備ボウルさんを貸し切り状態での開催となりました!

 

優勝は岡﨑さんまずは個人戦の結果から。

今回の優勝者は金型部・岡﨑さんです。
本人も驚きの自己ベストスコアが出たとのことで見事優勝です!

続いて団体戦の発表。
お取引企業さんの松田工業チームです。
おめでとうございます!!

イノテックの各チームはこの雪辱を晴らすべく、次回までに訓練せねばなりませんね・・・。このままでは終われません!


スタジアム 乾杯そしてラストは大忘年会に突入です!

大人数で楽しめる会場を・・・と決めたのは岡山西口近くにある「Ryoutei」さんで、一番大きな部屋の「スタジアム」です。

こちらは昔映画館だったところを改装されたそうで、棚田みたいな席と、前でしゃべると映画の記者会見のような雰囲気で楽しく盛り上がりました!

 

スタジアム カネミツ事業部

金型部ロバート

 

 

 

 

 

【左写真はカネミツ事業部の面々。右側は金型部のロバート!?】

玉柏SMAP

日新精密・総経理の鄭さんは今月より日本に転勤となり、統括本部長に就任されました。
そんな鄭本部長の音頭で乾杯です!

参加者ほぼ全員が前に出てそれぞれの紹介や思いをスピーチしました。(⇒は玉柏の若手メンバー)

笑いあり、笑いあり・・・の3時間(^O^)

◇閉会での岡﨑社長の言葉
「今回の改善発表会の内容を聞いて、本当にこの35年間積み上げてきたことをしっかりと受け止めてくれていて、これからの成長につながっていくと実感しました。
35年間の中で今日という日が一番嬉しい日かも・・・」

この言葉を言って頂けたことにみんなもきっと私と同じように嬉しく思ったのでは・・・。

その期待に応えられるように、来年からももっとグループ全員でレベルを上げて行こうと誓いました。

2013年12月21日土曜日

イノテックグループ・改善発表会2013

改善発表会イノテックグループ合同での改善事例発表会を開催しました。

全体では実に3年ぶりでの試みで、奈良からはカネミツ事業部の面々、河南省鄭州からは代表して発表するリーダー達が来日し、また今回は協力工場さん2社も参加して頂き全体で111名という大所帯での発表会となりました。

(会場:まきび会館にて)

 

杉本さん山内さんと徐さん中村さんと阪本さん武田リーダー徳永部長李さんと房さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【上の写真は各グループから代表で発表された方々の一部です】

従来継続してきた3S3定の改善事例はもちろん、ネットコモンズを導⼊した改善の推進提案や、加工治具・プログラムの改善による大幅な加工時間短縮事例など幅広く発表がされました。

各事業部の持ち時間は約20分でしたが、時間内には収めきれないほどのボリュームで臨んでくれたことが、いかに日頃からこういった活動に対しての意欲が高いかを物語っています。

発言される言葉の数々にもその“熱い想い”がしっかりと詰まっていました!

グループが一堂に会して集まることで、他の事業部の活動も良く分かり、お互いの活動が刺激になるようで、スクリーンに映し出される資料を皆さん真剣なまなざしで見られていました。

こういったことから生まれる向上心や行動力は当社にとって大きな財産だと思います。

今後も継続的な行事として開催していきたいと思います。

2013年12月14日土曜日

江蘇省宜興へ

上海駅日系メーカー様の生産説明会があり鄭州を後にしました。

右の写真は上海駅の風景です。
人の海原みたいに見えるのは待合場所です。

とてつもなく大勢の人たちがこのターミナルに集まっています。

私たちの行先は江蘇省。
上海から2時間強の電車の旅です。


生産説明会さて、お客様の生産説明会会場に到着。

240名からの参加者のほとんどが現地ローカル企業ばかりで、日本人は1割にも満たないほどしか見当たりません・・・。

それもそのはずで、年々現地調達率が伸びているとのこと。日系の製造会社にとってはグローバル化の波をまざまざと感じさせられる会合でした。

生産台数の計画も、来季目標は大きく飛躍される数字が発表されました。
色々な意味で相当馬力を上げて頑張らねばと決意を新たにしました!

IMG_1461また会合では宜興の風景にも触れる機会がありました。

江蘇省宜興市は竹の産地としても有名で、陶器の古都でもあるそうです。

宜興竹海【Yixingzhuhai】という観光地として有名なのだとか・・・。

 

IMG_1449

IMG_1450

 

 

 

 

 

 

 


【右上の写真は竹ばっかりの山々・・・日本では見たこともない光景です】
【左上は竹の山を石段で頂上まで登ったところにそびえる凌雲閣です】

今回の訪中でもまた様々な場面で感動と刺激を頂戴しました。

帰国後この緊張感と高揚感を糧にしてまた頑張ろうと思います。

2013年12月13日金曜日

美味しい中華料理とともに

IMG_1320巡回後には日新食堂(社員食堂)で食事です。

出来立ての温かい料理をみんなに食べてもらいたいという社長の想いで出来た食堂です。

食事を楽しみに会社に出社出来るっていうのは素晴らしいことだと思います。

みんなおかわりしたり、山盛り食べたり・・・。

ワイワイガヤガヤと笑い声も多く、賑やかな昼食風景が広がります。

IMG_1316_thumb10リーダーたちがこういった時にもテーブルを囲み、日々の情報交換の場としても活用しているそうです。

写真は滞在中2日間のメニューです。どれもこれもが本当に美味しいのです!

日本からお越しのお客様方にも喜んで頂いております。これからお越し頂く方々にも是非一度御賞味頂きたいお味です!

 

IMG_1348_thumb12そんなこんなで日新精密のみんなと過ごした鄭州出張レポートはここまでです。

次回はお客様の生産説明会で訪れた江蘇省宜興市でのことについてレポートと致します!

2013年12月12日木曜日

S-DOG活動と董事長巡回

IMG_1325鄭州日新精密機械での改善活動名は『S-DOG』といいます。

国内工場の様にはいきませんが、年に3~4回の頻度で董事長巡回を行っています。

あらためて改善活動の意義と重要さを説明し、リーダーたちと同じベクトルで進めて行けるようにしています。

小集団活動は8つのグループに分かれており、リーダーそれぞれの真剣なまなざしに、こちらも背筋が伸びる思いです。


2013年下期(7月~12月)の振り返りを行い、来期に向けての課題を話し合いました。確実に前回(2013年8月)よりも改善が進んでおり、自らが考えて行動していくという姿勢もしっかりと感じられました。

 

IMG_1374IMG_1347

 

 

 

 

 


【現場内巡回の風景。右側はアルミダイカストの現場です】

今年の董事長巡回はこれで最後となり、2014年上期に向けて環境改善及び品質改善をさらに頑張ることを約束し巡回を締めくくりました。

2013年12月11日水曜日

アジア最大級の駅・鄭州東駅

河南省の省都である鄭州市。
中国では昔から中原といわれ、国の中心に位置する都市でもあります。

IMG_1303現在の首相である李克強氏が以前河南省のトップだったこともあってか、特に都市開発が活発に行われているようにも思えます。

すでに市内にある鄭州駅とは別に、日新精密からほど近い鄭東新区に新たに『鄭州東駅』が出来ました。(写真右)

総設計面積は219.07万平米(約66万3850坪)、建築面積は41万1,841平米です。


総投資額は94.7億元(日本円17円/元ですと約1660億円)で、駅舎投資額だけでも約40億元(同じく日本円では680億円)もかけて建設されたとのこと。

時速350km以上の国家高速鉄道の中枢駅となり、特急駅レベルではアジアトップクラスの規模です。(現時点ではアジア最大の駅とのこと)

地下二階から地上三階まで合計5階となっており、駅舎自体の建物は東西に502.7m、南北に245.2mで、16番までのプラットホームに、32本の線路が備わっているという相当なスケールです。


駅の周辺はまだ開発中で次々とビルが建てられている様子は、さらにこの街が大きく発展していることを象徴しているかのようです。

IMG_1304IMG_1305

 

 

 

 

 


【鄭州東駅のすぐ正面の風景です。あちらこちらでビルが建てられています】

IMG_1301またこちらはその鄭東新区(CBD)の中心部です。(写真右)高層オフィスタワーがぐるりと人口の池を取り囲んでいます。

夜になるとこの池に巨大な水上スクリーンが登場し、噴水を利用した水幕映画も上映されています。

百万ドルの夜景とも言われる美しい景色も見られるのです。

実は年に3~4回程度しか訪れていない私にとっては、来るたびに加速して都市化が進む鄭州の景色に戸惑ったりもします。

中国経済が停滞気味などという報道もありますが、動くところにはやはり大きな経済活動が動いているのも確かなのです。

そんな鄭州と共に我々鄭州日新精密機械も発展していかねばと強く思うのでした。

2013年12月10日火曜日

PM2.5の空を見上げて

今年も残すところあとわずかとなりましたが、2013年最後の中国出張です。

今回は岡山空港→上海・浦東空港行きの飛行機が2時間半遅れてのフライトとなりました。理由は上海側の天候不良により機材が到着していないためとのこと・・・。

IMG_1295噂のPM2.5が猛威をふるっているらしく、特にここ数日は数値が跳ね上がるなど厳しい状況です。

上海・浦東空港に到着して、なるほど納得する景色が広がっていました。

右の写真が空港で撮影したものですが、決してこれは雨が降っているわけではなく、霞がひどくてこのようにどんよりとしているのです・・・。

当然マスクを持参したのですが、実際には現地でマスクをされている人はほとんど見かけませんでした。あきらめているのか、慣れてしまっているのか・・・?

あらためてご紹介するまでもないですが、PM2.5とは大気中に浮遊している直径2.5マイクロ【マイクロは100万分の1】メートル以下の微小粒子状物質です。

自動車や工場、火力発電所、焼却炉などが主な発生源で、森林火災や黄砂、火山灰など自然由来のものもありますが、たき火やたばこの煙などにも含まれています。

髪の毛や、スギ花粉よりも小さく、肺の奥まで入りやすいので肺で炎症を引き起こし全身に影響を及ぼすのだとか・・・。高い発がんリスクを伴う恐ろしい微粒子なのです。

調べてみましたら下記のような数字がありました。

0~50の数値
状態良好
51~100軽微の汚染 屋外活動はできるだけ控えましょう。
101~150心臓や肺疾患者、高齢者、子供は長時間の屋外活動は控えましょう。
151~200 長時間の屋外活動を控えましょう。
201~300中度の汚染 屋外活動は中止しましょう。
300以上
重度の汚染 人体に影響が出るレベルの汚染状況で屋外活動はNG
※単位:マイクログラム(1立方メートルあたり)

日本では10~30マイクロ程度のイメージですが、上海ではこの日200マイクロ以上の数値を記録しているとのこと・・・。

上記から見ると、「中度の汚染・屋外活動は中止しましょう」とあります。

IMG_1299上海から鄭州に移動し、到着したのは夜遅く。翌朝ホテルから見た鄭州の空は右の通りです。

上海に比べると随分とマシな気がして少し安心しましたが、やはり空気が悪いことには変わりません。

環境汚染が日本までも影響を及ぼしてきている昨今です。何とか改善の方向に進まぬものかと願うばかりです。

2013年11月17日日曜日

祝・日新精密三周年!

開工式一覧 1252010年11月17日に鄭州日新精密機械有限公司は開工式を行いました。

尖閣諸島の問題で、機械の搬入が若干遅れるなどバタバタとした立ち上がりでしたが、その後ピッチを上げて生産を上げてきました。

DMG/森精機製5軸加工機、安田工業製縦型高精度マシニングをはじめ各種機械設備も増設し、アルミダイカスト金型設計・製作からアルミダイカスト鋳造・グラビティ鋳造、機械加工、アッセンブリーと生産体制も構築し、あっという間の3年間でした。

3周年①そんな3周年の記念日を日新精密のみんなでお祝いです!

私はあいにくその場に駆けつけることが出来なかったのですが、松本専務と岩本主任が同席し、その時を共に祝う事が出来ました。
(ご一緒出来なくて残念・・・)

内々でのパーティーは、手作りのささやかなもの。みんなで餃子を作って食堂に集まり宴です。

若者たちも歌ったり、大酒を飲んだり、はしゃいだり・・・。

20131116_12061220131116_120436

 

 

 

 

 

 

こうして賑やかにみんなでお祝いできることに感謝です。

更なる成長と飛躍を誓って、大盛り上がりの祝宴だったそうです!

2013年11月14日木曜日

MICKEYニュース第13号発行と品質月間

第13号社内改善活動について定期配信している“MICKEYニュース”の第13号を発行しました。

現場内における小集団活動はもちろん継続中ですが、社内だけではなく新たに学びを得ることも必要として、社外セミナーをまずは各リーダーが受講して来ました!



今回は岡山工業会主催の『5S成功事例とその秘訣!!』というテーマのもので、岡山鉄工センターにて開催。

応募者多数により2回に分けての開催となったようで、県内製造企業の関心と意欲の高さがうかがわれるセミナーとなったようで、会場は熱気に包まれたそうです。

岡山県内の企業2社から、それぞれの成功事例と失敗談も発表され、当社から参加したリーダー達もたくさんの共感や、新たな気づきを得られるなど大変刺激を受けたそうです。

これをきっかけに5Sの勉強を見直してトップダウンだけではなくボトムアップでみんながより自主的に活動できるような体制にしていきたいと思います。


品質月間ポスターまた、11月は品質月間にあたります。

今回のテーマには『価値ある品質で新たなる成長を!』とあります。

今回社内での取り組みの一つとして、現場社員全員の測定技能の見極めを行いました。

目的としてはまず個人個人が自分自身の測定レベルを知ること。

現状をしっかりと知ることで、苦手な部分、弱い部分について再度学び直して実務に活かしていくことが重要だと思います。

imageこういった活動を通じて、MICKEY活動が掲げる大きな目的である『品質改善』へしっかりと歩みを進めて行きたいと思います。

下期(7月~12月)も残すところあとわずかです。

12月にはグループ全体の振り返りとして、各事業部毎の改善発表会も開催予定です。


各自今期の目標をしっかりと達成できるよう頑張って参りましょう!

2013年11月4日月曜日

初のフルマラソン 後編

IMG_1120A.M 9:40 花火の合図とともにスタートです。

フルマラソンへのエントリー者数は6,030人。

事前に自己申告していた目標タイムでグループを分けて、順番にスタートしていきます。

私は5時間の申告をしていましたので、後方からのスタートとなり先頭とは4分近く遅れてのスタートとなりました。

道幅も狭く、最初の1km~2kmはノロノロと進みます。
(7分/km程度)

3km位から少しずつ少しずつペースを上げていきます。
(6分台/kmから5分45秒/程度へと少しづつ・・・)

大人数のあまり前後ろに遠慮しながらの走り方が原因なのか、普段感じないような足の違和感を7km~8kmあたりから感じるようになり、こんなに早い内から?と焦りながらも走り方を調整していきました。
(こちらのマラソンコースは割と砂利道が多く、芝、アスファルトと交互に場面が変わります。そんな不慣れなコースだったことも影響しているのかも?)

そしてハーフにさしかかると、ここでもまた友人が待ち構えてくれており、エールを送ってくれました!(持つべきものは友です(^O^))

後半に入り自分としても走ったことのない未体験ゾーンに突入。(練習でも26kmまでが最長距離でした)

心臓は大丈夫、息も切れていない、自分としては安定しているつもりでもやはり太ももや膝などに痛みを感じてきました。(おまけに足のマメもつぶれていたのですが・・・)

沿道からゼッケンをみて「まあくんがんばって~!」と口々に応援して出さるボランティアの方々の声がまた気持ちを盛り上げてくれました。
この演出は勇気づけられてありがたかったです。

そして40kmを過ぎて、残り2km少々・・・。
すでに自分が思うようには走れなくなっています。

IMG_1125とにかく腕をふって前へ前へ・・・でのゴーーール!!

記録は4時間29分16秒(ネットタイム)。

自分自身の目標であった4時間30分をギリギリのところでクリアです!

完走とタイムの両方での達成感に包まれました!

直前までの出張の日々、雨が降り、足のマメがつぶれ、膝や腰痛とも戦い・・・とやはり四苦八苦か?と思ったりもしましたが、結果的には十分すぎる結果だったので、やはり『良く早く(4989)』だったのかと納得のマラソン大会でした。

ご声援頂いた方々にあらためて御礼申し上げます。
ありがとうございました!

2013年11月3日日曜日

初のフルマラソン 前編

友人いよいよ初フルマラソン当日を迎えました。

天候は雨の予報でしたが、朝のうちは曇り空。

一人電車で会場まで向かおうとすると、近くに住む友人がわざわざ自転車で応援に駆け付けてくれました!

心強いエールをもらい、勇んで会場へと向かいます。

 

IMG_1113淀川・太子橋地区には大勢のランナーたちが集結。

こちらの大会は今回で17回目となる大会で、市民の参加および完走する事に意義を求め、市民自らがつくりあげる市民参加型のマラソン大会として1997年にスタートされたそうです。


老若男女を問わず、誰もが気軽に楽しめるマラソンで、日本で初めての市民による手作りの市民マラソンであると同時に、河川敷のみを走る日本で最初のマラソンでもあるとのこと。

年々参加者数も増加しており、今年も15,000人を超える方々が、10km、ハーフ、フルマラソンと各々のペースで気持ちよく完走できることを目的として参加されています。

IMG_1116よって、フルマラソンの制限時間も7時間20分とゆっくりです。(関門3か所有り)
(ちなみにハーフマラソンは4時間、10キロマラソンは2時間30分です)

そして開会式ではゲストランナーの高橋尚子さん(Qちゃん)も登場(写真右)し、会場内は大いに盛り上がりました。

いよいよスタートです!

2013年11月2日土曜日

大阪淀川市民マラソン2013前夜

IMG_1095さて、いよいよ大阪淀川市民マラソンを明日に控えての夜です。

事前に受け取ったゼッケンがこちら・・・。

『4989』って・・・。

前途多難かと思わせるこちらの番号^ロ^;


すると友人(職業:牧師さん)が、「“四苦八苦”ではなく、“良く早く”」と読めばいいのでは?とアドバイスをくれました。

なるほど、確かに前向きに臨まねば!


ニックネームはひらがなで6文字までというルール。

なぜってそれは沿道の方々がこの名前を見てエールを送ってくれるからだという・・・。
大阪らしい良い試みだなと感じました。


IMG_1106

ゼッケンを装着し、フルマラソンセットも準備完了です。(スタート前、20km、30km、ゴール後など各ポイント毎に飲むエネルギーも忘れずに)

先日のブログでも書いたように、やる気は十分です。練習量は年間700km以上の距離を積み重ねてきたのだから大丈夫だと自分に言い聞かせて眠る夜。

さあ明日が待ち遠しいです!

2013年10月10日木曜日

フルマラソンに向けての追い込み

昨年10月から走り始めてちょうど1年が経過。

記録を振り返ってみると、最初の日は4.91kmを39分41秒とある。
8’04/kmの計算である。(なんというタイムだ・・・)
学生以来約20年ぶりに走るとこうなってしまうのか・・・。

あまりのショックにその月は91.5km走り込んで平均6’10/kmまで追い上げている。

しかし素人が急に“走りたいから走る”・・・と基本もなく始めたために膝を痛めたりして体作りの難しさを思い知る日々。

GARMINまずはストレッチの基本からやりなおして、痛めた箇所を労わりつつランニングを続ける。

遅いながらも月を追うごとにタイムは伸びてくる。
(→写真は新戦力のGARMIN ForeAthlete 610)
GPS機能搭載で1kmごとにラップタイムを知らせてくれるなど優れものです!)

2012年11月25日の『児島湖花回廊マラソン』10kmでは何とか50:14(5’01/km)となっている。(関連ブログ→児島湖花回廊マラソン出場!

2013年2月の『そうじゃ吉備路マラソン』ではハーフの部に出場し目標タイム2時間をクリアして1H49M51S(5’07/km)。(関連ブログ→そうじゃ吉備路マラソン2013へ

その後も2012年3月の西大寺マラソン(10km)、同5月の赤穂ウルトラマラソン(10km)(記録は48分36秒・4'52/km)などに出場し経験を積み上げて行く。

そして今年の猛暑を迎え走行距離は落ちるも、その間は筋トレやストレッチで体作り。


児島湾大橋9月になり追い上げる形で1か月間で111kmを走る。

同29日(日)には一般的に言われるようにフルマラソン手前の準備として“LSD”(ロング・スロー・ディスタンス)トレーニングも実施。
西大寺から平島、児島湾大橋を渡って宮浦、郡、堤防、岡南地区まで約26kmのラン。
(→写真は児島湾大橋)



実際にはブログに公開できるようなタイムではないものの、1年間継続してきた証と、また更に自分に対してプレッシャーをかける意味で記録しておこうと思う。

来月11月3日の大阪淀川市民マラソンまで1か月を切った。
準備万端とは言えないまでも、気力は十分。しっかりと完走を目指したい。

2013年9月28日土曜日

ハロウィン【かぼちゃの家】

かぼちゃの下書きNPO法人子ども劇場の表紙絵の時期となり、秋の夜長に少しずつ書き進めてきました。
(3ヶ月ごとのことですが、あっという間にやってきます)

秋といえば『かぼちゃ』・・・うちにあったかぼちゃを眺めてイメージを膨らませます。

そこで今回のテーマは“ハロウィン”にすることにしました。

 




36色の色鉛筆今回から子ども劇場さんのホームページやFacebookで表紙を掲載されるとのことで、カラーでの原稿を依頼されました。(いつもはモノクロなのです)

そこで新たに道具を購入しました!
36色の色鉛筆です(→写真)。

 

ハロウィンの夜です。

ハロウィンまっかなかぼちゃのお家に二人の女の子。

今年もたくさんのかぼちゃが出来ました。
かかしがお庭の番をしています。

パンプキンスープもアツアツの出来立てです。

これを飲んで、かごを抱えてこれから町にお菓子をもらいにおでかけです。

「トリック オア トリート!」

かわいい魔女たちのお祭りです!

 

さあ、今回も子供たちに気に入ってもらえるでしょうか?


⇓⇓⇓こちらで紹介して頂いています!
文化☆体験ネット西大寺子ども劇場