2011年5月26日木曜日

日新“菜園”もオープン

2010年5月のトマト次に紹介させてもらいますのは、菜園です。

敷地内に“日新菜園”を設け、トマト・ピーマン・なすび・ニラなどの野菜を栽培しています。

3月に来た際には芽が出た程度だったのに、今回はこんなにも成長し、実がついていました。(⇒トマト畑)

 

意外と緑の成長が早く、順調に育ってくれているので、敷地内の水と土も良質の様です。

 

2010年5月の野菜畑 2010年5月のピーマン

 

 

 

 

 

 

(ピーマン畑【左写真】と実をつけたピーマン【右写真】)

収穫された野菜は、日新“食堂”にて調理され、皆さんの栄養と活力になる予定です。

たくさんの収穫が出来ますように!

2011年5月24日火曜日

5月の日新庭園

2010年5月 社長と日新日新精密の敷地を見渡してみます。

中央右手の食堂から手前に掛けてを“日新庭園”とするつもりで、現在整備中です。

右手前は第3期工事の予定地です。

(⇒完成した工場に向かう社長)

 

 

さてさて、3月に植えた木々たちが、いっせいに葉を繁らせ、実をつけはじめました!

2010年5月のざくろの実

(新たに植えた“梨”の木も) 

2010年5月の杏の実

(知龍の横に植えた“杏”の木には実がつきました)

以前に紹介した“梨の木”(関連ブログ⇒『梨の木物語』)以外にも、実はまだまだたくさんの果樹を植えています。

日新精密を、果樹園のように緑にあふれた工場にしたいと考えています。

機会を見て、改めてご紹介させて頂きます。

2011年5月23日月曜日

早くも夏日!の鄭州

岡山空港発・上海行き東方航空便のフライト時間が変更になり、A.M9:10に発つ。

2010年5月の訪中 国内便 いつものように上海・浦東空港到着後、バスで虹橋空港に移動。虹橋空港からは3時間半の遅れで、鄭州空港に到着。

空港のゲートを出た途端にムワっとした熱気に包まれる。
18:00時を回っているというのに、気温は何と32℃を記録。
日中は37℃ まで上昇するというから、すでに真夏を迎えた感じである。

2010年5月の訪中 テレビ塔鄭州空港から市内へと向かう途中、東開発区にひと際目立つ高い塔がある。

これは先月18日に完成したばかりのテレビ塔で、【中原福塔】という。高さは388mもあり、鉄骨構造の電波塔としては現在の東京タワー(333m)、フランスのエッフェル塔(321m)より高く、世界最高と言われている。(しかしスカイツリーの完成と同時に“2番”となりますね・・・)

それにしても、上層部には空中庭園や、回転展望レストランが出来るなど、内陸部・鄭州にこのような記録を持つ塔が出来たことを嬉しく思う。


今回も、そんな中国からの現地レポートをお送りします。