2012年2月24日金曜日

福州での打ち合わせ

福州出張2012年2月 009いつもは河南省からお送りするレポートですが、今回は福建省福州から。

中国の南部に位置し、台湾の対岸にある比較的温暖な福建省。この日も気温は約20℃近くもあり、冷え込みの厳しい日本との温度差を感じました。

さて、この日はイノテックグループの伝動事業部にて取り扱う製品の生産提携工場を訪問して、品質及び納期に関する打ち合わせを行いました。

こちらの工場とは古くからの付き合いで、技術提携や人材交流も含めて非常に交流の多い会社です。

IMG_8017当社は自社の中国工場(日新精密機械)だけではなく、提携先工場からも社長や幹部クラスの御子息など身内の方をはじめ、キーマンとなる若手を研修生として受け入れ、長年にわたり人材交流を進めてきました。

今回の福州提携工場では、奈良県御所市にあるカネミツ事業部にも研修生として何名も預からせてもらったこともあり、今回はその時の仲間と久々の再会を果たしました。

日本で一緒に仕事をした仲間でもあり、非常に親切に対応してくれました。
張さん林さん有難うございました。

こちらの工場では、従来の伝動部品だけでなく、汎用フライス盤の生産から販売までを行う関連会社を数年前に立上げられており、こちらの販売金額も年々増え続けているのだとか・・・。

中国国内の景気が旺盛であることを受けて、今年は更なる増産に備え月産2,000トンの鋳造工場を増設予定とのこと。

日本の報道では、中国のGDP成長率は落ち着きつつある(まるで減速気味かのような)話を聞きますが、こちらに来て感じることは欧州からの受注増をはじめ、中国内需の勢いもまだまだ強いということです。

引き続き彼らとの連携強化を図り、共に成長していきたいと思います。

2012年2月22日水曜日

霧の上海で右往左往

福州出張2012年2月 002

今回の中国出張は福建省福州へ。
岡山→上海/浦東→福州のルートです。

上海/浦東空港が近づくにつれてすごい霧となり、到着先が急遽上海/虹橋空港に変更。

虹橋空港到着後には、やっぱり浦東空港へと説明を受け、臨時バスで移動。

到着した浦東空港内はすさまじい人だかりで身動きもままならないほど・・・。

福州出張2012年2月 003 カウンターの中まで人の波は押し寄せており、あちらこちらで怒号が飛び交う中、この中に飛び込んで、次にどうするべきかを確認する。

結局また虹橋空港へ行くようにとの連絡を受け、取って返して虹橋空港にバス移動・・・。

数時間後、何とか無事福州行きの機内に案内されたものの、そこから更に約2時間の待機を余儀なくされての離陸。

無事夜には福州へ到着です。
Door to Door で、実に17時間の思わぬ長旅になった今回のフライトでした。

福州編に続きます。

2012年2月21日火曜日

2012年設備投資第1弾

2012年新規設備投資第1弾は、鄭州日新精密機械向けのマシニングです。

昨年からの新規立上げ及び増産対応のため、新たに横型マシニングセンターを導入しました。
こちらは中国で生産された日本メーカー(オークマ)製を現地にて購入しました。

北京OKUMA MAR-630 北京オークマ製/MAR-630です。

2面旋转式(2PC) BT50
X轴行程(立柱左右) mm 1000
Y轴行程(主轴头上下) mm 800
Z轴行程(工作台前后) mm 810

(スペックをあえて中国語で表記して見ました)




3交代勤務で、24時間稼動を続ける日新精密機械。
今回の設備増強により、より効率的かつ更なる生産向上に期待がかかります。

というより、間違いなく彼らはこれをフル活用してくれることでしょう。

2012年の日新精密は更なる発展を目指します!