一生懸命仕事をこなす毎日ですが、何かしら仕事以外でチャレンジすることも大事なことだと思います。そうすることで頭と体のリフレッシュが出来て、また仕事の活力にもつながるだろうと自分に言い聞かせて、忙しい中にも新たなチャンネルを増やすことにしました。
そこで、今年は“山登り”に挑戦します!
実は、某金融機関さんの交流会で登山部が結成されました。
これにより、昨年は屋久島での縄文杉見学ツアーが決行され登って来たのです。
この時のレポートが出来ていませんでしたので、少しだけ紹介させてもらいます。
樹齢7,200年ともいわれている“縄文杉”を目指して片道11Km。 時間にして往復10時間という中級者向けコースです。
縄文杉(右写真)とは標高約25.3mで、幹回り約16.4m(大人13人が手をつなげるほど)。重量も推定250トンと言われるから驚きです。
山登り初心者にはけっこうハードなコースでしたが、さすがユネスコの世界自然遺産にも登録されている屋久島。雄大な自然に包まれて、今まで感じたことが無いほどの悠久の歴史と生命を感じました。
そんなこんなで、今年は夏に富士登山を予定しています。
いつかは登ってみたかった“日本一の富士山”に挑みます。
先日まずは練習として鳥取県にある“大山”に登ってきました。
標高1,729mで、中国地方では最高峰にあたります。
頂上付近はまだ一部雪が残っていましたが、麓からの登山道は新緑に包まれ、気持ちの良い登山が出来ました。
大自然に囲まれ、体を動かし汗をかくことがいかに素晴らしいことかと感じた休日でした。程よい筋肉痛を感じつつ、リフレッシュ出来ました!
夏の富士登山までにさらに体力づくりも頑張ろうと思います。
2012年5月14日月曜日
登山について
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿