河南省鄭州にある中国工場/鄭州日新精密機械有限公司には、社長の想いから自然と季節を感じられるように様々な果樹を植えています。
今年もたくさんの果物が実をつけてくれました。
【サンザシ】 ・ 【トマト】
【桃(もも)】 ・ 【林檎(りんご)】
【梨(なし)】 ・ 【林檎(りんご)】 ・ 【無花果(いちじく)】
社員みんなで有難く頂戴する予定です。
工場の傍らで、たわわに実って楽しませてくれています。
イノテック本社・玉柏工場で推進中の3S3T活動である“MICKEY活動”
◇MICKEY活動
(M:みんなで、I:イノテックを、C:こんかぎり、KEY:変えよう!)の合言葉で、グループ内の他事業部にも水平展開するべくカネミツ版MICKEY活動がスタートしました。
ここ奈良県御所市にあるカネミツ事業部内でも、小集団活動のグループに分かれ現場内で若手リーダーを起用して活動の活性化と人材育成を図ります。
工場担当、倉庫担当、塗装場担当、事務所担当の4グループで行います。
早速MICKEY活動用掲示板も出来て、
活動体系図、改革の基本精神十箇条などが張り出されました。
本社玉柏工場での活動は2年目ということでカネミツより1年先輩ですが、カネミツ事業部の推進委員長をはじめ、事務局、各グループリーダー達の意気込みはすさまじく、玉柏もうかうかしてはいられません。
共に切磋琢磨しながら、製造工場として3S3Tの行き届いたクリーンで効率的・快適な工場を目指します。
一生懸命仕事をこなす毎日ですが、何かしら仕事以外でチャレンジすることも大事なことだと思います。そうすることで頭と体のリフレッシュが出来て、また仕事の活力にもつながるだろうと自分に言い聞かせて、忙しい中にも新たなチャンネルを増やすことにしました。
そこで、今年は“山登り”に挑戦します!
実は、某金融機関さんの交流会で登山部が結成されました。
これにより、昨年は屋久島での縄文杉見学ツアーが決行され登って来たのです。
この時のレポートが出来ていませんでしたので、少しだけ紹介させてもらいます。
樹齢7,200年ともいわれている“縄文杉”を目指して片道11Km。 時間にして往復10時間という中級者向けコースです。
縄文杉(右写真)とは標高約25.3mで、幹回り約16.4m(大人13人が手をつなげるほど)。重量も推定250トンと言われるから驚きです。
山登り初心者にはけっこうハードなコースでしたが、さすがユネスコの世界自然遺産にも登録されている屋久島。雄大な自然に包まれて、今まで感じたことが無いほどの悠久の歴史と生命を感じました。
そんなこんなで、今年は夏に富士登山を予定しています。
いつかは登ってみたかった“日本一の富士山”に挑みます。
先日まずは練習として鳥取県にある“大山”に登ってきました。
標高1,729mで、中国地方では最高峰にあたります。
頂上付近はまだ一部雪が残っていましたが、麓からの登山道は新緑に包まれ、気持ちの良い登山が出来ました。
大自然に囲まれ、体を動かし汗をかくことがいかに素晴らしいことかと感じた休日でした。程よい筋肉痛を感じつつ、リフレッシュ出来ました!
夏の富士登山までにさらに体力づくりも頑張ろうと思います。
GWを利用して西粟倉村の原生林を訪れました。
岡山県の北東部に位置し、自然豊かで森林浴にも最適な山村です。
スギやヒノキの植林が盛んで、親しい方々とツアーを組んでの山菜採り。
大自然を満喫して来ました。
タラの芽、コゴミ、ワラビといった山菜を、その場で天ぷらにして美味しく頂戴しました。(下の写真左側はコゴミです)。
胸いっぱいに深呼吸をして、ココロも体もリフレッシュ出来た1日でした!
続いて、本社事務所前に咲いた鈴蘭と石楠花(しゃくなげ)の紹介です。
毎年この時期になると、本社玄関横に咲き誇ります。
まっ白な鐘がたくさん連なって、ほほえましい光景です。
鈴蘭の花言葉は、「幸福が帰る」・「幸福の再来」という意味だそうです。
毎年咲いて楽しませてくれる花々に癒されるひと時です。