2017年7月1日土曜日

連携力で受注増目指す!(山陽新聞に掲載)

地元山陽新聞社さんより岡山県内の中小金属加工メーカーが連携して受注増を目指す取り組みを行っていることについて取材を受けました。

当社は20年以上も前からネットワークを構築すべく、企業の連携連帯を呼び掛けてきました。

当初は同業者とお互いの技術をオープンにして協力しあうことを良しとしない傾向が強く、なかなかネットワークが広がりにくい環境でした。

中国も含め工場見学にお誘いしても、なかなか腰が重かった同業他社の方々も、中小企業を取り巻く環境を大きく激変させた『リーマンショック』を境に徐々に流れも変わってきました。
 
各社各様に強みがあるものの、それを活かしきるためにはそれぞれの技術力や設備などの情報を共有し、得意分野を活かして仕事を取る仕組みが必要と考え、ネットワーク化を構想し長年かけて取り組んできました。
 
今では当社を中心にネットワークを結ぶ企業数は全国で約30社に及びます。
 
また中国でも【共進会】といった強者連合を作り、定期的に各社の技術力を発表し合うなどネットワークの構築を行っています。

企業単体だけでは世界と戦っていくにはますます厳しい製造環境になっていますが、強みを持った企業同士がこのようなネットワークを構築することで勝ち残れる強い会社になれるのです。

各社の技術力を融合し、設計や開発の段階からVA・VE提案を行い、これからもお客様の御要望にお応えできるよう更にネットワークの強化に努めて参ります!
 
 
 
 

2017年6月28日水曜日

ボーリング調査開始!

新工場建設に向けて、西大寺の用地におけるボーリング調査を行いました。

敷地内の代表される地点において、標準貫入試験や孔内載荷試験併用のボーリング調査及び室内土質試験を実施し、地盤の地質構成や相対的強度を調べるとのこと。

建築設計・施工に関する基礎資料となります。


【写真⇒調査の様子です】










観測ポイントにおいて、各所25mの深さまで掘り下げて、20段階に分けてサンプルを採取します。


現地は吉井川の堆積作用により形成された沖積平野上に位置しているので、上層部にはシルト、シルト質砂などがあり砂礫へと変わっていきます。

液状化の可能性は低く、杭の深さも15m付近に比較的固い岩盤があることも分かりました。

これからの具体的な設計への参考として進めて行きます。






2017年5月27日土曜日

おかやまPRODUCE 5周年記念


おかやま信用金庫の取引先企業でつくる若手経営者の会『おかやまPRODUCE』が発足して5周年を迎えました。

ありがたいことに、地元岡山の山陽新聞社さんが取材をして取り上げてくれました。

・次世代を担う若手経営者・後継者が集い、経営ビジョンの構築とマネジメント能力の強化

・異業種交流を通じて親睦を深める

・地元岡山の多種多様な分野の事業創成を図り、県内のみならず県外、海外に向けて、『岡山』から生まれた独自の情報の発信源となりうる組織を作る。

などの目的をもって毎月活動を行っております。

私も会長を仰せつかって3年になります。

地元岡山で頑張る中小企業の若手経営者の仲間たちと共に、ますます会の運営と、『おかやまPRODUCE』がブランドとして皆様に認知され、お役に立てる活動になるよう頑張って参ります!






ANAクラウンプラザ岡山で開かれた5周年記念式典では、特別講師として、元ヤクルトスワローズの古田敦也さんにお越し頂き、「~古田流~リーダーシップの方程式」と題してご講演頂きました。